「引用文献:」はこちら

水陸両用車vs.地雷

中国製水陸両用車vs.北朝鮮製新型地雷

〜シリーズ「米中朝のX DAY」(34)〜

ホームページランキング その他部門

Originally written: sept. 16, 2015(web版)
Second update: Sept. 16, 2015(mail版)(水陸両用車vs.地雷:週刊アカシックレコード150916)

【小誌2009年8月13日「ウィキノミクスの虚構〜シリーズ『失業革命』(5)」は → こちら
【小誌2009年8月27日「寄生虫の論理〜ネット『無料』文化の罪〜シリーズ『失業革命』(6)」は → こちら
【小誌2010年2月22日「浅田真央vs.韓国TV〜シリーズ『バンクーバー五輪』(2)」は → こちら
【小誌2012年3月26日「反日感情の正体〜韓国=アルジェリア方程式〜シリーズ『反態度的行動』(1)」は → こちら
【小誌2012年7月9日「TPP不等式〜続・売国奴対策としてのTPP〜シリーズ『TPP地政学』(2)」は → こちら
【小誌2013年9月20日「続・『半沢直樹』の謎〜シリーズ『視聴率の心理学』(2)」は → こちら
【小誌2013年9月30日「2045年問題〜意識を持つ機械〜シリーズ『2045年問題』(1)」は → こちら
【小誌2014年3月6日「続・空港襲撃作戦〜シリーズ『米中朝のX DAY』(13)」は → こちら
【小誌2014年6月9日「北朝鮮崩壊神話〜『北朝鮮崩壊』という神話〜シリーズ『米中朝のX DAY』(18)」は → こちら
【小誌2015年1月4日「量子テレパシー〜シリーズ『超心理学でない心理学』(2)」」は → こちら
【前回、小誌2015年9月1日「空港閉鎖の謎〜シリーズ『米中朝のX DAY』(33)」は → こちら 】 _

■中国製水陸両用車vs.北朝鮮製新型地雷〜シリーズ「米中朝のX DAY」(34)■
米国は世界一のハイテク軍備大国であり、韓国には米軍が駐留し、米軍は韓国防衛の義務を負っている。北朝鮮が韓国と戦えば敗北し、滅亡するのは必至であり、北朝鮮が韓国を攻撃する「第二次朝鮮戦争」は“まったくありえない”。
したがって、北朝鮮が韓国を相手に軍事的緊張状態を作り出す「軍事挑発」には、韓国に対する攻撃とは無関係な、別の、真の目的があると考えなければならない。
2015年8月4日、朝鮮半島の非武装地帯(DMZ)の韓国側(南側エリア)で北朝鮮製と見られる木製地雷が爆発し、地雷を踏んだ韓国軍兵士2人が重傷を負い、その事実が数日後に公表された。
これによって、北朝鮮が中国に侵攻する「中朝戦争」の開戦時機が、北朝鮮の雨季(6月下旬から9月上旬)である必要はなくなった。
尚、2015年9月3日に中国政府によって挙行された「抗日戦争勝利70年記念」の軍事パレードに登場した兵器のなかに、北朝鮮の攻撃から中国本土(東北地方すなわち旧満州を含む)を防衛するのに役立つものはほとんどなかった(2015年9月16日頃配信予定)。

ホームページランキング その他部門

東日本大震災の被災者の方々には衷心よりお見舞いを申し上げます。

ホームページランキング その他部門

北朝鮮製木製地雷によって、なぜ中朝戦争の開戦時機が影響を受けるのか。

考えてみて下さい。

ホームページランキング その他部門

【この先、記事本文こちらでメールマガジンの読者登録をなさって(発行月の翌月以降こちらでバックナンバーとして)お読み下さい。
この記事がすでに配信されている場合でも、配信当月の月末までにまぐまぐで読者登録をなされば、無料で、バックナンバーとしてお読み頂けます(登録直後に登録なさったメールアドレスに送信されます)。
月間購読料(登録料)の本体価格は100円(消費税別)ですが、登録した最初の月は0円で、購読料が課金されるのはその翌月からです。最初の月の末日までに登録解除すれば、一切課金されません
この「当月無料」システムについてはこちらでもご確認頂けます。
尚、登録申し込みには「まぐまぐ!」の利用者登録(無料)も必要です。
メールマガジンが正しく送られて来ない場合は (メールソフトのアンチスパム/迷惑メールフォルダをチェックなさったうえで) こちらにお問い合わせ下さい。
バックナンバーが正しく送られて来ない場合はこちらにお問い合わせ下さい。
「まぐまぐ!」についてのお問い合わせはこちらにお願い致します。
上記の月間購読料(登録料)はこの記事が配信された月の金額です。最新の金額については、こちらでご確認下さい。
小誌の筆者と編集部は、購読(課金)手続きや配信業務には一切関与せず、それらすべてを「まぐまぐ」に代行して頂いております。したがって、クレジットカード等の手続きの問題や、メールマガジンの遅配、不達などに関してはすべて「まぐまぐ」にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。小誌編集部は課金・配信のシステムに一切触れることができないので、何卒宜しくご理解下さいませ。】

引用文献

井上宗典 (2015). 「離散家族再会 協議終了」, 読売新聞 2015年9月9日付朝刊7面

J-CAST (2014). 「『セウォル号事故』オーナーの財産没収可能か 『法の不遡及』破り特別法制定に動く韓国」, J-CASTニュース 2014年5月22日 http://www.j-cast.com/2014/05/22205470.html (2015年9月13日アクセス)

JST (2007). 「地雷の材質や形状に依存せず『爆薬そのものを探知する地雷探知センサー』を開発」, 科学技術振興機構 web版 2007年8月10日 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20070810/ (2015年9月6日アクセス)

小倉健太郎 (2015). 「北朝鮮、『準戦時状態』に 米韓は最高水準の警戒態勢」, 日経新聞 web版 2015年8月21日 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM21H1R_R20C15A8MM0000/ (2015年9月6日アクセス)

宮崎健雄 (2015a). 「南北の軍事衝突回避、北は準戦時態勢を解除へ」, 読売新聞 web版 2015年8月25日 http://www.yomiuri.co.jp/world/20150825-OYT1T50064.html (2015年9月7日アクセス)

宮崎健雄 (2015b). 「北の部隊展開『丸見え』 米韓分析 砲兵や潜水艦」, 読売新聞 2015年8月28日付朝刊7面

宮崎健雄 (2015c). 「北、長距離ミサイル発射示唆 来月」, 読売新聞 2015年9月15日付朝刊7面

永井央紀 (2015). 「中ロ、日本海で合同軍事演習 8月20〜28日」, 日経新聞 web版 2015年8月21日 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM30H73_Q5A730C1FF1000/ (2015年9月9日アクセス)

産経 (2014). 「国民情緒法」, 産経新聞 web版 2014年10月10日 http://www.sankei.com/column/news/141010/clm1410100004-n1.html (2015年9月10日アクセス)

産経 (2015). 「安倍首相が野党にやじ 『まあいいじゃないか』 すぐ撤回」, 産経新聞 web版 2015年8月21日 http://www.sankei.com/politics/news/150821/plt1508210033-n1.html (2015年9月6日アクセス)

島崎諭生 (2015). 「北朝鮮、非武装地帯に地雷 韓国軍兵士2人が重傷」, 東京新聞 2015年8月10日付夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015081002000231.html (2015年8月31日アクセス)

竹内誠一郎 (2015a). 「中国で止まらぬ工場爆発 『天津』後に5件続発」, 読売新聞 web版 2015年9月3日 http://www.yomiuri.co.jp/world/20150903-OYT1T50013.html (2015年9月6日アクセス)

竹内誠一郎 (2015b). 「中国また爆発 浙江省の化学工場」, 読売新聞 2015年9月8日付朝刊7面

読売 (2015a). 「安倍首相、9月の訪中見送り 安保審議など考慮」, 読売新聞 web版 2015年8月24日 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150823-OYT1T50099.html (2015年9月6日アクセス)

読売 (2015b). 「辺野古 承認取り消しへ 沖縄知事、近く正式表明」, 読売新聞 2015年9月10日朝刊1面

読売 (2015c). 「安保法案成立 認識ズレ 自民 衆院『16日』、参院は『18日』」, 読売新聞 2015年9月10日朝刊4面

読売 (2015d). 「辺野古承認 取り消し準備 沖縄知事、作業踏まえ表明へ」, 読売新聞 2015年9月11日朝刊4面

聯合 (2015). 「北朝鮮 自走砲用坑道入り口を変更 破壊がより困難に」, 聯合ニュース日本語版 2015年8月2日付 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/08/02/2015080200889.html (2015年8月6日アクセス)

ほか

このページの先頭に戻る。

 (敬称略)

はじめに戻る