「砕氷船」の具体例

本能寺の変

Last Update: Oct. 18, 1997(関連リンク「本能寺の変index」「信長・友の会」を追加)
Originally Written: Oct. 10, 1997

殺人事件の真犯人を追求する際には、「まず、その殺人によってだれが一番得をしたかを考えろ」と言われることが多い。この考え方を、本能寺の変にあてはめると、それは豊臣(羽柴)秀吉ということになる。

「本能寺の変」とは、もちろん天正10年(1582)6月2日 、京都四条西洞院本文法華宗大本山(きょうとしじょうにしのとういん・ほんもんほっけしゅうだいほんざん)本能寺において、宿泊中の天下人織田信長が家臣の明智光秀の率いる大軍に奇襲、攻囲され敗れて自刃して果てたと言われている謀反(クーデター)のことである。

このとき光秀は信長を倒すことはできたが、数日後に中国戦線(備中国高松城の攻囲戦)から急遽帰京した、信長の家臣、羽柴秀吉の軍勢に攻め られ、京都西郊山崎の戦いにおいて大敗した。光秀は敗走の途中、土民の竹槍に突かれて横死したと伝えられている。

このいくさで、秀吉の地位は飛躍的に向上した。それまで織田家の重臣のなかでは、柴田勝家、丹羽長秀らが上席を占め、秀吉は彼らのはるか後塵を拝していたにすぎなかった。が、光秀が謀反を起こしたとき、柴田勝家は北陸戦線で強敵と対峙していて動きが取れず、丹羽長秀は近畿にあったものの光秀を討てるほどの軍勢は持たず、いま一人の重臣滝川一益ははるか遠く関東に遠征しており、光秀討伐などとうてい不可能な状況にあった。さらに信長の同盟者徳川家康も、信長の招きで畿内で物見遊山の旅をしている最中で、わずかの供を連れて堺に宿泊しており、これも挙兵できる状況ではなかった。

しかし、秀吉だけが「なぜか」中国戦線からすばやく帰還することに成功したため、そして、光秀を討つことができたため、以後「信長公の仇を討った忠臣」という「地位」を手に入れることとなったのである。この山崎の合戦のあと、生き残った織田家の重臣たちは、織田家発祥の地である尾張国清洲に集まり、信長の遺領の配分や織田家の後継者の問題を話し合ったが、この会議の席で秀吉の発言力は他を圧倒した。

柴田勝家は、信長の後継者には、信長の三男の信孝を立てるべきだと主張した。信孝は、信長の遺児のなかではもっとも武勇にすぐれ、山崎の合戦では、秀吉とともに光秀軍と戦っていた。そのうえ、信孝は、信長の妹で未亡人のお市の方を勝家に正室として嫁がせることに尽力した。勝家は、信孝のおかげで織田家の縁戚になれたわけで、両者は手に手を取って天下取りをめざしたのであった。

が、清洲会議では、丹羽長秀が秀吉に味方した。長秀は秀吉とともに、本能寺の変で死んだ信長の嫡男信忠の嫡子で、信長の嫡孫にあたる幼い三法師を擁立すべきと主張したのである。このため、勝家の主張は通らなかった。もちろん秀吉は、三法師を傀儡として、自分で織田家の実権を奪い取るつもりである。

会議で敗れた勝家は、その後秀吉にいくさを挑むが、これにも敗れ、越前北の庄で妻お市とともに自刃して果てた。他方、信孝も秀吉によって殺されたため、織田家は一気に衰退した(つまり、織田家を滅ぼしたのは、光秀ではなく、秀吉なのである。光秀が本能寺で殺したのは信長とその嫡男だけで、この時点では織田家そのものはまだ生き残っていたのである)

賢明なる本誌愛読者諸氏にはもうおわかりであろう。筆者は、本能寺の変の真犯人の一人は秀吉であると考えている。これを言うと、「正統派の」学者、研究者のなかには「荒唐無稽なことを言うな!! 光秀と秀吉は本能寺の変のあと敵として戦ったのだ。共謀しているはずがないではないか」と言って、議論を避ける人が少なくない。しかし、いやしくも歴史研究者のプロを自負するならば、こんな軽薄な逃げ方はすべきでない。

筆者は「光秀と秀吉が共謀した」とはひとことも言っていないのだ。ただ、「秀吉が光秀を砕氷船として利用した」と言いたいだけなのだ。筆者の主張を荒唐無稽と言う人は、要するに勉強不足で「砕氷船」という概念を知らないだけなのだ。自分の無知を棚に上げて、他人の高度な推理を非難してはいけないし、まして、議論から逃げたりしてはいけない。

おそらく、秀吉は事前に本能寺の変の起きることを知っていたのだ。秀吉が備中(岡山県)高松城の攻囲を解いて、わずか数日で近畿の居城(姫路城)に戻るまでの強行軍は、俗に「中国大返し」と呼ばれるが、これは奇跡でも神業でもなく、ただ事前の周到な準備により、武器を捨てて身一つの軽装で駆け戻っても、姫路において(光秀を攻めるための)武器にも兵糧にも困らない、という備えがなければ、こううまくはいくまい。

この「中国大返しの謎」も含めて本能寺の変前後の歴史の真相については、読者諸氏のなかにも、さまざまな説をお持ちの歴史推理ファンが少なくなかろうと推察申し上げる。1993年、NHKの『歴史発見』という番組 で、視聴者から本能寺の変の真相について意見を募集したところ、10歳から70歳まで老若男女あわせて4万通の手紙やはがきが来たというし、また筆者のごく親しい友人たちに聞いただけでも十人十色の意見が聞けるぐらいだかからである。

もちろん筆者も自説を持っている。したがって、本来なら、ここで中国大返しの謎解きをしなければならないのだが、残念ながら、それはできない。なぜなら、それは近く歴史推理小説の中などで発表するかもしれないからである。筆者の、「光秀砕氷船説」は非常にユニークであり、「商品価値」も高いと思われるので、筆者はこれが悪意ある作家や出版社によって「盗用」されないよう、細心の注意を払いたいと思う。したがって、この場での謎解きについては、ご容赦願いたい。


★関連コーナー(参考事例)
『毛利元就』の「たすきがけ買収」に進む

★関連サイト(資料・年表・地図等)
「本能寺の変index」へのリンク
「信長・友の会」へのリンク

「砕氷船テーゼ」の目次に戻る

はじめに戻る